Blog&column
ブログ・コラム

簡単に排水溝のぬめり取りをする方法

query_builder 2022/11/03
コラム
46
毎日のお掃除で排水溝のぬめり取りを行っていますか。
「気持ちが悪いのであまり触りたくない」と後回しにしている方も多いことでしょう。
そこで簡単な排水溝のぬめり取りをする方法について分かりやすく紹介します。
掃除の回数を減らすためにも、ぜひ内容を確認してみてくださいね。

▼排水溝のぬめり取りをする方法
嫌な排水溝のぬめりは、雑菌の繁殖により発生するものです。
水廻りを清潔に保つなら、以下の手順でぬめり取りをしましょう。

①シンクやゴミ受けにある大きなごみを取る
②塩素系漂白剤をスプレーする
③洗剤が染みるまで5分ほど待ってから水を流してすすぐ
④表面に残っている汚れをブラシなどで落とす

ぬめりには塩素系漂白剤が効果的です。

■ぬめりを予防する方法
排水溝のぬめりを予防するには、市販のぬめり予防剤を使うと便利です。
さまざまなタイプが販売されていますので、ぬめりを防ぎたいなら試してみましょう。
予防剤を使う時には、必ず使用前に注意書きを確認してくださいね。

▼まとめ
排水溝のぬめり取りをするのなら塩素系漂白剤を活用してみましょう。
なるべくぬめりを防ぎたいと考えているのであれば、市販の予防剤を活用してみることをおすすめします。
北九州市にある「ハウスコンシェルジュ北九州店」ではキッチンやバスルームなど水廻りのクリーニングを承っております。
見えない汚れもきれいに落としておりますので、ハウスクリーニングに興味をお持ちでしたらぜひお問い合わせください。

NEW

  • 大掃除の季節がやってきました!

    query_builder 2022/11/10
  • 秋冬もエアコンクリーニング!

    query_builder 2022/09/20
  • エアコンクリーニングやってます

    query_builder 2022/08/20
  • まだまだエアコンクリーニング

    query_builder 2022/08/02

CATEGORY

ARCHIVE